ディレクターの阿部が日々の気づきをつぶやくコーナーです

ブログ

ディレクターの阿部が日々の気づきをつぶやくコーナーアベログ

選択肢が多いのは幸せ?

2660427.jpg

ほしい情報がすぐに手に入る時代。
何か一つ買うにしても、どこで買うのがお得か、
いつ買うのがお得か、
ネットで調べるとすぐにわかってしまいます。

でも、簡単に情報が入手できるからこそ、困ることも。
それは、調べても、調べても、
「もっと調べれば、もっとお得な情報に
巡り合うのではないか」と思ってしまうこと。
私は、面倒なので、ほとんど下調べせずに、
ささっと買ってしまうことが多いのですが、
私のその行動が、じっくり調べてから買い物をする
友人にはあり得ないらしく、
「もっとリサーチしたら、もっと安く買えたと思う」
とよく言われます。

では、その友人がいつも大満足の買い物をしているか
というとそうでもないのです。
というのは、買ってからも
「もっと探す時間があったら、ベターな選択があったかも」
と思ってしまうから。

もっと探せば、ベターな選択があるかも。
そりゃ、そうだと思う一方、
いや、もっと選択肢があったら、
決められないのでは?とも思います。

そのとき思い出したのは、以前雑誌で目にした
女性タレントのインタビュー。
クローゼットに入りきらないくらいの服や靴を
持っているにもかかわらず、買っても、買っても
「今日着る服がない」
「今日のコーディネートに合う靴がない」
と毎日思う、と書いてありました。

選択肢を増やせば増やすほど、
どの選択肢も選べなくなってしまい、
選択した後も、満足しないという現象を
行動経済学では「選択のパラドックス」と言うそうです。

通常、選択肢が多いのは、選択の自由度が高い
ということなので、幸福度が上がると考えられますが、
選択肢が多すぎるのは逆に不満足につながってしまう
ということなんですね。
それはなぜかというと、選択肢が多いと、
自分が選んだ選択肢以外の選択肢にベストなものが
あったのではないかと後悔してしまうから。
そして、それほどたくさんの中から選んだのだから、
自分が選択したものはすばらしいものに違いないと、
期待値を必要以上に高めてしまうからだそうです。

人気ブロガーのミニマリストしぶさんは、
服も靴もバッグも3種類に絞っているそうです。
色も3種類に決めているので、
古くなって、新たに購入するときも、
その3色から選ぶのだとか。
さらに、休日のアクティビティーも、たとえば
「片付ける」「読書をする」「岩盤浴」をするなどの
3種類に決めているそうです。

そうか。私、ミニマリストの方々は、
選択にかける時間を節約しているのだと
思っていたのですが、それだけではなくて、
選択肢が多いことから生まれる不幸から
逃れていたのか、と気づきました。

選択のパラドックスは、
相手に何かを提案するときや、
相手に選択してもらいたいときにも
意識すべきことですね。

「なんでも思いついたことを言ってください」
と言われた人はおそらく困るけれど、
「~について、なんでもすきなことを言ってください」
と選択肢を狭めると発言しやすいでしょうし、
「20種類の中から選んでください」
だと、相手は迷ってしまいますが、
「3種類の中から選んでください」
は満足度を高められるのではないでしょうか。

私のこのメルマガも、「何を書こうか」と
ネタジャーニーを始めてしまうと、
延々と情報収集を続けてしまいがち。
しかも、情報を入手すればするほどピンと来ず、
もっといいネタはないかとさらに探すことに。
そもそも最初にメッセージを思いついていないときは、
ネタを探してもピンとくるわけはないのですが、
それを忘れて延々とネットの記事を読んだりしてしまい、
エンドレスジャーニーになります。
選択のパラドックス、意識しようと思います。

早いものでもう10月。寒くなってきましたので、
体調に気をつけてまいりましょう。

これまでの記事

視点発見の旅
メルマガ【開-CAY】お申し込み

ご一緒に「視点発見の旅」へ!
メルマガは「開-CAY」で届きます

詳細を見る >>

「個人情報の取り扱いについて」

このページのトップへ