[2010.09.27]
ブログを書くときの深層心理との戦い
こんにちは。小野です。
実はたった今、いったん書いた記事をボツにしました。書いたのは「仕事」についてです。そうですね、ざっと言ってもいつもの記事と同じぐらいのボリュームまで書いたのですが、でも、やっぱりやめにしました。なぜかといえば、ただ活字が並んでいるだけで、何を言いたいのか不明瞭な、歯切れの悪い内容だったからです。
正直なところ、このブログはお金をいただいて書いているものではないので、あまりハードルを上げずに、気軽に書くことをモットーとしています。ですから、内容的には65点(?)ぐらいでもヨシとしてしまうこともしばしば。
つまり、今、書いた記事をボツにした理由は、それ以下だったということなのですが、そのボーダーについて、あまり真剣に考えたことはありませんでした。でも、改めて考えてみると、答えはこうです。
内容の深さ浅さ以前に、たとえ内容が深くはなくても、「自分なりの、書きたい1点が明瞭にあるかどうか」です。言い換えれば自分のフィルターで「伝えたいこと」があるかどうかです。
ブログの文章というのは、必ずしも主張を持っている必要はありません。「これについて、どう考えていいか、わからない」というなら「わからない」でいいと思っています。でも、「わからないと書きたい」という意思を持って書いたならいいのですが、それさえ持たずに「何か書かなくては」という気持ちだけで文章を書くと、結果的に何が言いたいのかわからないということに陥ります。
毎週更新を続けて早半年。正直なところ、日によっては、いえ、もしかしたら"いつも"(笑)、早く活字で埋めて、書く作業を終わらせたいという誘惑にかられます。65点と書きましたが、別に採点表があるわけではありませんし、ブログの記事に正しいも、正しくないもありません。ですから、ボツにする/しないは、自分の良心との戦いのようなものになります。ことば系の仕事をしているというプライドと言ってもいいかもしれません。
私の自己基準で言えば、一番よくないのは、専門家らしく良い印象を与えたいがために、もっともらしい言葉を並べ立てて、それ風に書けたと満足することです。会社のブログである場合、そのような心理に陥る人も少なくないような気がします。ワタシの心の中にも、そういった心理はあります。「この人の書くことはおもしろいと思われたい」とか「専門知識がありそうだと思われたい」という心理です。いや,待て。こう書くと、まるで常にそういうことを気にして書いているような印象ですよね。ワタシの場合は、先ほども書いたように65点でもヨシとしていて、むしろエラそうになっていないかの方を重視しています。
そんなわけで、改めて告白。先ほど書いた記事は、もっともらしく言葉を並べ立てただけの記事でした。んなわけで、ボッツ?! 自分の良心に従ったワタシ、エライッ!