ブランディング、コミュニケーション、チームワーク…。週1回の社長ブログです

ブログ

社長の脳みそ整理mono-log モノログ

こんにちは。

先週、ある相手先から社内広報セミナーの講師のご依頼をいただきました。正式に決まりましたら、改めてこの場でもご案内したいと思います。(7/10追記:宣伝会議様の「インナー広報実践講座(9/25開催)」です)

社内広報をテーマとするセミナーは、他社さんも行っていると思っていたので、どうしてお声がけくださったのかを伺ったところ、「社内報のセミナー」はあるけれど、「社内広報のセミナー」を開催しているところはあまりないというお話でした。

なるほど。

これを聞いてワタシが思ったことは、「同志を得たり!」ということです。

「社内報の前に社内広報」という気持ちはワタシの中で常にあったからです。社内広報担当者の仕事は、社内報をつくること自体ではなく、社内の問題を広報という手段で解決すること。問題解決の視点こそ重要だとずっと思ってきました。

そして、そういう内容で開催した当社セミナーに参加した方々からは、「いかに自分の仕事が大切かわかってやる気が出た」とか、「社内報の編集の仕方とは違う次元の基本的な考え方がわかった」などといった言葉をいただいていたのですが、それがユニークであるという自覚はあまりなかったのです。ですから、「社内報のセミナー」はあるけれど、「社内広報のセミナー」を開催しているところはあまりないという言葉を聞いて、改めて当社のUSPが認識できました。

しかも、全部つながっていたのです。何がかといえば、当社の「スキルよりOS」という人材育成の考え方と、「社内報の前に社内広報」という考え方が、です。「社内報の前に社内広報」も、「スキルよりOS」という考え方とほぼ同じです。社内報の編集を学ぶのはスキル。社内広報の考え方を学ぶのはOSです。

人間のこだわりというのは、案外ぶれないものなんですね。我ながら、アッパレだと自画自賛しておきましょう! というわけで、気持ちのよい1週間の始まりです。今週は、とある企業の技術ブランディングの仕事の山場でもあるし、がんばります!
皆さんもどうぞ良い1週間を!

ブログを書いている人

小野真由美

グラスルーツの代表。組織をただの集団ではなく、チームにするための組織内コミュニケーションはどうあるべきだろう?…なんていうことを、いつもツラツラ考えています。ブランディングやコミュニケーション、チームやリーダシップ系の話題が7〜8割、その他の話題が2〜3割。そんなブログを目指します。ぜひおつきあいください。

社長メッセージを見る >>

これまでの記事

視点発見の旅
メルマガ【開-CAY】お申し込み

ご一緒に「視点発見の旅」へ!
メルマガは「開-CAY」で届きます

詳細を見る >>

「個人情報の取り扱いについて」

このページのトップへ