ブランディング、コミュニケーション、チームワーク…。週1回の社長ブログです

ブログ

社長の脳みそ整理mono-log モノログ

創業30年目。「負けない」から」、「勝つ」へ

title_131125.jpgさて、今日は大阪出張です。目下、当社サイトのリニューアルを計画しており、その一環で、「お客様の声」のインタビューのために、お客様をお訪ねします。お会いするのは、グルメ杵屋様とアサヒビール様。当社のお客様であるアサヒビール様のご紹介でグルメ杵屋様のビジョン策定と経営目標策定のお手伝いをさせていただきました。インタビューを快くお引き受けいただいて、本当にありがたいと思います。新サイトの公開は年末か年明けになりますが、どうぞお楽しみに!

さて、少し早いのですが、今週金曜日、11月29日は当社の創立記念日です。今年は30年目。来年が満30周年です。30年近く会社経営をしていながら、まだまだひよっこの心境なのですが、そんなことを言ったら、笑われちゃいそうですね。でも、正直なところ、そんな感じです。

29年間、いろいろな方たちに支えられてきました。本当にありがとうございます! 私たちに仕事を発注してくださったお客様はもとより、パートナーの皆様や取引はなくてもひとつの関係性の中で支えてくださった皆様、さらには今のスタッフや過去に在籍していたスタッフなど、あっちにも、そっちにも、こっちにも、足を向けて眠れません(笑)
(笑)って書きましたけど、笑っている場合じゃありません。本当に感謝しています。で、こういう機会があると、人は振り返りますよね。ワタシも少し振り返ってみました。

思ったのは、ワタシがこれまでやってきた経営は「勝とう」とする経営ではなくて、「負けない」経営だったな、ということ。なぜなら、たとえ勝たなくても、負けなければ会社は存続できるからです。もちろん、これには賛否両論あるでしょうね。「経営者は本来、ぶっちぎりで勝つことを考えるべきだ」。そういう意見に対し、ワタシは異論を唱えません。その通りだと思います。

でも、「負けない」経営にも美学はあります。それは「変化」させていくということです。
実はこれ、ダーウィンだってこう言っている、、、ということになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『最も強い者が生き残るのではなく、
最も賢い者が生き延びるでもない。
唯一生き残るのは、変化できる者である』
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして、変化できなかった恐竜はほろびた、と。しかし、実際はダーウィンがそう言ったという事実はないようですね。でも、IBMのガースナーさんほかいろいろな方が「これはダーウィンが示した事柄だ」というような引用をしたので、未だにそのまま普及しているようです。

ダーウィンが言っていても、いなくても、環境に合わせて「変化できること」が生存において強いのは本当だと思います。反対に変化できなくなったら、そこでもう終わり。そういう感覚がワタシの中にはあります。

加えて、そろそろ「負けない」から、「勝とう」に変えようかなと思っています。なぜって、負けない方法はそれなりに学習したので、次は「勝とう」として「勝つ」ことを目指したいからです。「ぶっちぎりで勝つ」。「他の会社が手がけていないことで勝つ」。ぜひそれにチャレンジしたいですね。

負けない経営から、今、ようやく勝つ経営へ、遅ればせながら転換しようとしているワタシは、やっぱり奥手だと思います。そして、奥手であってもいいじゃないか!と居直ってみたり。遅咲き代表のカーネル・サンダース氏に励まされつつ、また一歩前進することを目指します! ぜひ応援してください!

ブログを書いている人

小野真由美

グラスルーツの代表。組織をただの集団ではなく、チームにするための組織内コミュニケーションはどうあるべきだろう?…なんていうことを、いつもツラツラ考えています。ブランディングやコミュニケーション、チームやリーダシップ系の話題が7〜8割、その他の話題が2〜3割。そんなブログを目指します。ぜひおつきあいください。

社長メッセージを見る >>

これまでの記事

視点発見の旅
メルマガ【開-CAY】お申し込み

ご一緒に「視点発見の旅」へ!
メルマガは「開-CAY」で届きます

詳細を見る >>

「個人情報の取り扱いについて」

このページのトップへ