やりたいと思ったら、やればいい 〜キャロラインを巡るエピソード
昨年4月から参加していた10カ月のCTIリーダーシッププログラムは、今週の水曜日から日曜日までのリトリート(合宿研修)をもって終了します。通称「リト4」と呼ばれる今回の合宿は、4回目。大テーマが「すべてからつくる」で、1回目から共に歩んで来た24名の仲間たちと創り出す集大成の場となります。最終回のこの合宿がとても楽しみであると同時に、終了後にどう実践するのか、武者震いするような気持ちでいます。
さて、このプログラムを通じて学んだことはとてもたくさんありますが、その一つにやりたい!と思ったら、臆せず即座にやればいい、周りがどう思うだろうか、うまくいくだろうかといった思いに行動を縛られる必要はない、というものがあります。人は、とても多くのことを考えて、自分の行動を決めています。それが、どんな小さなことでも、周囲の反応を気にします。日本人は「KY」などという言葉があるくらいですから、国際的に見ても気にしやすい国民なのかもしれません。私自身も、なまじ立てているアンテナの影響で、行動するのを躊躇してしまことがあります。それを座学ではなく、体験型で学べたことはとても大きかったです。
このプログラムに参加したからといって、そんなに簡単に軽々とできるようになるわけではありませんが、でも、行動の軽さの大切さは痛感しましたし、そういう目でセルフチェックができるようになっただけでも大きな収穫だったと思います。「やりたいと思ったら、やればいい」。これは、とてもシンプルな行動基準です。
プログラムの主催者CTIサイドにいて、私たちを指導してくれるリーダーは、山田博さんと、アメリカ人のキャロライン・マクニール・ホールさんです。二人ともとても素敵な方たちで、尊敬を集めています。特に、キャロラインに当たったのは宝くじに当たったのと同じぐらいラッキーだというのが参加者の評。なぜなら、彼女がアサインされたのは、今回限り、イレギュラーなものだったからです。
彼女があまりに魅力的で、影響された人が多かったからか、このプログラムのメンバーの間に起きた、それを象徴するようなエピソードがあります。KHさんは、「キャロラインとインティマシー」という読書会を立ち上げました。これは、キャロラインの著書(原書)を読む会で、私も参加メンバーの一人です。KHさんは、キャロラインが大好きな一人であると同時に、彼女には彼女の願う社会の姿があり、その実現に貢献できる自分でありたいと願っています。その姿とは、人との関係やコミュニケーションに関し、身構えてしまう人が多い中、オープンで身構えない社会/組織を実現させたいというものです。そういうことに向かって行くために、この読書会が小さな一歩になると考えたのだと思います。
最初の読書会では、英語に対して、どんな意識を持っているかをオープンに話し合いました。すると、いろいろな声が出てきます。間違ったおかしな英語を話していると思われたくないとか、話せる日本人がいると萎縮してしまったり、依存してしまうとか、反対にちょっと話せるだけで、相当話せる人だと思い込まれてプレッシャーだとか。そのほかたくさんの自己制限的な感情が出てきました。
さて、1回1時間のスカイプでの対話。回を重ねるごとに、小さな変化がありました。
まず、毎回10分ほど英語だけで話す英会話タイムが設けられたのですが、最初は限られた人だけが話していたのに、最後の方になればなるほど、話に入る人が増えました。私も、最初の頃はあまり発言できませんでした。日本語でさえ発言するのが難しいようなテーマだったからです。
また、進行役は当初KHさんともう一人の男性がメインでリードしていましたが、途中から持ち回りになりました。リードする上でハードルになるのは、もちろん英会話タイムです。KHさんほど英語ができない人たちも、自主的に進行する役を務めるようになったのは、なぜか。それは、私も含め、自己制限的な自分でありたくないと思う人たちばかりだったからです。そうなると、いろいろな工夫が出てきます。日本語でさえ話すのが難しいようなテーマはやめて、簡単なテーマにしようとか、ロールプレーをしようとか。「自己制限的な自分でありたくない」ということは、言い換えると「自己解放的な自分でありたい」ということです。やりたいなら、やればいい。ありたいなら、あればいい。そのシンプルな原則に、みんなが従ったのだと感じました。ついでに言うと、そのメンバーの一人、KTさんは、キャロラインともっと会話ができるようになりたくて、先月、1カ月の語学留学にカナダへと旅立ちました。これもまた、やりたいなら、やればいいの実践だったのだろうと思います。
「やりたいなら、やればいい」という信条で、会が変化していったこと、それはみんなでつくっていったことです。しかし、それ以上に、最初に提案したKHさん。彼女が、賛同する人がいるだろうかなどと気にせずに、軽くfacebook上で発言して呼びかけたこと、つまり「やりたいなら、やればいい」に基づいて、言い出しっぺになったことは、とても象徴的な行動でした。実は、これは唯一無二の事例ではなく、こういう象徴的な事例が10カ月の間に多々見られました。もちろん、上手く行ったり、行かなかったりだったでしょうけれど、仮に上手く行かなくても、周りは勇気をもらっていたりして、無駄なことなどないんだなとわかりました。そこから、とても良い刺激をもらいました。
一緒にやってみませんか? 「やりたいなら、やればいい」を。