ブランディング、コミュニケーション、チームワーク…。週1回の社長ブログです

ブログ

社長の脳みそ整理mono-log モノログ

仕事は楽しいかね?

「仕事は楽しいかね?」(著:デイル・ドーテン)今日の記事タイトルは、デイル・ドーテンの著書「THE MAX STRATEGY」の和書のタイトルです。2001年12月が初版ですが、アマゾンでは今なお【ビジネス実用 > ビジネスライフ】で第2位、【ノンフィクション > ビジネス・経済】で第3位です。ビジネス書でありながら、自己啓発書という色彩を併せ持つ本でした。

物語は、こんな形で進んで行きます。大雪で飛行機が飛ばず、空港で足止めを喰った主人公が、老人マックスと出会います。実は、マックスは多くの一流企業のトップが会いたがるような高名なコンサルタントでした。主人公は人生に期待を持てず、行き詰まりを感じている35歳のビジネスマン。そんな彼にマックスは一晩かけて講義をしていきます。

この本のユニークな点は、多くの成功哲学では常識とされている事柄、すなわち目標を立てたら逆算して計画を立てることに対して、その限界を解き、むしろ成功者たちの多くはそういったアプローチをしていないと言い切っている点です。『今日の目標は明日のマンネリ』である、と。
確かに「七つの習慣」に代表されるこれまでの自己管理の考え方は、10年後の目標を描き、それに時間軸を付けて管理するというものです。では、この本では、どうすることが推奨されているのでしょうか。それは、唯一の目標は『明日は今日とは違う自分になる』です。そして『遊び感覚でいろいろやって、成り行きを見守る』ことを推奨しています。著者は『試してみることに失敗はない』のに、多くの人は試さないから失敗しているし、安全なことしか真似しないなら成功するはずがないと言いたいのでしょう。こんな件があります。

(問題提起として)

『みんな、成功した人の右に倣えをしようとするけれど、成功するというのはね、右に倣えをしないということなんだ。』
『彼らはね、他人を凌駕する人材になろうとしているけど、それを他人と同じような人間になることで達成しようとしているんだ。』


(マックスが提示した事例について)

『だれ一人、立派なビジョンを持って、それに向かって突き進んでいたわけじゃない。彼らはみんな、目標設定者でも計画立案者でもなかった。彼らは冒険者だったんだ』


実はこの本の内容は、ちょっと前の私の人生観そのものであると言っても過言ではありません。だから、内容を読んで、むしろ自分が持っていた価値観についてすっきり整理されたという感覚で読みました。

ただし...
実は、著者は思いつきを勧めているわけでも、目標や計画を100%否定しているわけでもないことが、視点を変えてみるとわかります。著書は3つのリストを作ることを勧めています。リストとは
(1)仕事上でやったミスを書き出したリスト
(2)イライラや不満から問題点を洗い出したリスト
(3)仕事に関して行っているすべてのことを書き出したリスト

また、古いアイデアから新しいアイデアが生まれるとして、アイデアの作り方も解説しています。

つまり、何かを試し続けることが成功への近道であり、何を試すべきかを常に考るために、このようなリストが必要だということでしょう。反対に、そういった目線で見ていない限り、失敗を失敗としてしか見られないし、チャンスがどこにあるのかも気づけないということを語っているのだと思います。試して、失敗した瞬間に、そこから新たな着想を得られるような人物であるように自分を鍛え上げておけということでしょうか。

私の人生観が、この本のようなものから出発していることは間違いありません。インプットから着想を得て、試して、本格的に取り入れたいと思っていると、なぜか偶然にも!そのチャンスが訪れる。それを繰り返して来た実感があります。強いていえば、それをシステマティックに、体系だって行ってきたわけではないので、もっと体系だって行おうとすれば、やるべきことはまだまだたくさんあるでしょう。

一方で、果たしてそれだけでいいのかという問いもあります。つまり、企業というのは、船のようなもの。私一人なら、冒険心だけで生きて行くのも楽しいですが、どこに向かうのかわかない船に乗ってくれる乗組員はいないでしょうね。

また、実験の重要性は、実はなかなかわかってもらえません(笑)
やってみて、やめる。やってみて、やめる。やってみて、やめる。おっ、やってみて、進もう! こんな感じの流れになるので、やめるが3回も続くと、普通の人は徒労感に苛まれるようです。実験だという発想を共有することは、そのぐらい簡単ではないのです。それを承知した上で、実験の大切さを説いていくことが求められるのかもしれませんね。

この本を読んでみて、実験発想とビジョン発想を掛け合わせたようなあり方が当社に合っているなと思いました。
アマゾンのレビューを見ていると、星5つが圧倒的に多いですが、星3つ以下のレビューの中には、「当たり前すぎる」というコメントも見られました。そういう人に限って、何も試してなどしていないのではないかなーと思います。
とても読みやすい本です。やりたいことが見つからないときに、ぜひどうぞ! 


今週は25日に宣伝会議さんの「インナー広報実践講座」で講師を務めます。
段々と参加者が増えていて、今回は50名少々のようです。がんばりまーす!
2月最終週です。みなさん、良い1週間を!

ブログを書いている人

小野真由美

グラスルーツの代表。組織をただの集団ではなく、チームにするための組織内コミュニケーションはどうあるべきだろう?…なんていうことを、いつもツラツラ考えています。ブランディングやコミュニケーション、チームやリーダシップ系の話題が7〜8割、その他の話題が2〜3割。そんなブログを目指します。ぜひおつきあいください。

社長メッセージを見る >>

これまでの記事

視点発見の旅
メルマガ【開-CAY】お申し込み

ご一緒に「視点発見の旅」へ!
メルマガは「開-CAY」で届きます

詳細を見る >>

「個人情報の取り扱いについて」

このページのトップへ