言葉の壁(4)〜「感情」を感じられない私たち
こんにちは。
早いもので、4月も今週でおしまい。ゴールデンウィークまで秒読みになってきました。皆さんはどこかにお出かけでしょうか? 私は、友だち3名が我が家に来て、女子会?する以外は、特別な予定がなく、強いていえば、断捨離モードで過ごそうかなと思っています。
さて、今日も、メルマガで連載している「言葉の壁」シリーズをお届けします。今日は第4回。「感情」を感じることの難しさについて、です。「自分の感情を感じることが、なんで難しいんだ! 難しくなんてない、感情は感じている」ともし思われていたとしても、もう一度振り返ってみてください。今、感じていると思っていることが、本当に素直な感情なのか、と。
ーーーーーーーーー↓メルマガここから↓ーーーーーーーーー
今日は、気持ちのいいコミュニケーション「NVC」について考える
「言葉の壁」シリーズの第4回です。(過去の内容はこちら)
まずは、おさらい。感情とその背景にある願いを素直に伝えることによって、
相手はむしろ攻撃されたと感じない、
反対に感情を飲み込んで、婉曲的に言おうと細工をする方が、
返って批判的気持ちが伝わってしまう。
そんな考え方に立つのが、NVCです。
だからこそ、感情を素直に伝えるということが
気持ちの良いコミュニケーションにおいて大切なのですね。
でも、私もあなたも、隣の席のその人も、
多くの人が、自分の感情に気づきにくくなっている、
そんな時代なのではないでしょうか。
対人関係で感情を出すのは悪いことだと子どもの頃から習っていますから、
感情に気づけなくなっているような気がします。
私にもそのような体験があるので、その一例を紹介します。
ある時、社内のイベントを取りやめると主張したことがあります。
「当社の理念に反する」という理由を持ち出して、です。
でも、社員に言われたことは、こうでした。
「そんな理由を持ち出して、取りやめるのは納得できない」。
そして「小野さんは、悲しいんですよね。そう言われれば、わかります」
私は、自分の判断の正当性を理屈で説明しようとしていましたが、
でも、心の奥にまずあったのは、理屈ではなかったのです。
悲しみ、怒り、失望などの感情でした。
あるいは、こんな体験はありませんか?
相手から質問を受けて、その言葉や表情の様子から、
何か気分を害しているんだろうなと思って、率直に尋ねてみたら、
「いえ、よくわからないと感じたから、質問しただけで、
気分を害したりはしていません」と返ってきた。
これを言葉通り受け止めるべきかどうかは、考えどころですよね。
さて、ここでクセ者なのが、「〜と感じる」という言い回しです。
たとえば、、、
「あなたはもっと自信を持つべきだと私は感じる」
「仲間から無視されているように感じる」
「それをやることは無駄に感じる」
これらの表現は、「感じる」という言葉を使っていますが、
感情を伝えているのではありません。
でも、私たちはこれが感情だと勘違いします。
本当の感情は、「感じる」という言葉を使わなくても、
伝えられる類いのものです。
感情には、いろいろありますが、
私は大項目としては、ポール・エクマンが最初に発表した6つの感情が
とてもわかりやすいと思っています。
・怒り
・嫌悪
・恐れ
・幸福感
・悲しみ
・驚き
失望は、悲しみの一種、軽蔑は、嫌悪の一種、、、というふうに考えると、
大多数の感情はこの6つに入るからです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
では、ここでエクササイズです。ある人がこんなことを言いました。
「自分にはクリエイティブな仕事をする才能がないと感じる」。
これを「感情」を伝える表現にするには? その例を挙げてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
正解はありませんが、上の6つの感情につながるような表現なら、
感情を伝えたことになります。
「クリエイティブな仕事をうまくこなせない自分にがっかりしている」(悲しみ)
「クリエイティブなアイデアを出せない自分が腹立たしい」(怒り)
「この仕事を続けていっていいか、不安だ」(恐れ)
自分の感情に自覚的になって、人と対話するということが大切ですね。
ところが、それが実は難しいのですよね。
でも、それが大切だとわかっていると、「自問」することができます。
自分は、今、自分の感情にフタをしているか/していないか、
まずはそんな自問から始めるのが良さそうですね。
今週はゴールデンウィークに入ります。
どうぞ、よい連休を!
※読んでいただき、ありがとうございました。
よろしければ、「読んだよ!」クリックしてくださいね。
【読んだよ!】クリック
『ST 警視庁科学特捜班』で文書鑑定に携わる青山翔は、人の心理について...