ブランディング、コミュニケーション、チームワーク…。週1回の社長ブログです

ブログ

社長の脳みそ整理mono-log モノログ

85歳からボクシングを始める

あなたには、「この人の発言はウォッチしている」というような人物がいますか?
好きな著名人を含め、誰しも少なからずいるのではないかと思います。
私も、若い方からご高齢の方まで、政治面でいえば、右から左まで、
メルマガやツイッターを通じて、どんな人がどんな発言をしているのか、
頻繁にというわけではありませんが、気に留めています。
ホリエモンなどもその一人ですが、ホリエモンのツイッターでは、
アンチの人も大勢見ていて、批判的にコメントしているのがおもしろいところです。


でも、今日、話題にしたいのはホリエモンではありません。
ダイレクト出版の代表者・小川忠洋さんのYoutube動画からの話題です。
https://youtu.be/iNecuehew4c


なぜこの人に注目しているかというと、、、、


ズバリ! まず単純に好みのタイプだからです(笑
大阪大学の物理学部「宇宙地球学科」の卒業だなんて、
私から見ると、それだけでキラキラに見えます。
...といっても、小川さんは40代半ばなので、世代的にはずいぶんと離れていて、
好みのタイプだなんて言ったら、叱られそうですが。
人間的にも経営者としても、とても魅力のある人物だと私は思っています。


でも、今回書きたいことは、小川さんの人物紹介というよりも、
小川さんが動画で話していた内容についてです。
それは、タイトルにある85歳からボクシングを始めた人の話です。


かいつまんでその内容を紹介しますね。


運動不足を解消しようと、近所のボクシングジムに通っている小川さんは、
トレーナーの指導で懸垂(けんすい)をやらされたそうです。
懸垂って、高めの鉄棒でやるアレ。
鉄棒を両手で握って体を持ち上げる、あの運動です。
子どもの頃と違って、大人になっての懸垂はメチャメチャきついそうで、
簡単に上がらないし、こんなにキツイのかと思ったそうです。


ところが、そのトレーナーが言ったことには、
「88歳で懸垂20回できるお年寄りもいる。
スパーリングをやって1回パンチを当てるのが目標だと言っていた」
その方は負けず嫌いで、隣の若者が20回懸垂するのを見て、
負けられないと思って練習したそうです。
しかも、ボクシングを始めたのは、80代の半ば。


けれど、去年、亡くなったそうです。
死因はがん。
というより、医師は「気にしなくて大丈夫」と言っていたそうですが、
本人はがんと診断されたことで、気が滅入り、
誰にも会わなくなって亡くなったのだとか。


さて、、、
小川さんが話したかったことは、メンタルが大切だということではなく、
始めるのに遅いということはない、ということでした。
新しいことを始める時、現状維持をしたい気持ちが働くが、
85歳でボクシングを始めて、
20回も懸垂ができるようになるおじいさんがいると思ったら、
40代50代でチャレンジをしないわけにいかないという気持ちになる、、、
そんな話でした。


あなたは、「この歳になって...」という気持ちを振り切って、
何かを始めたことはありますか?
私は、去年から始めたことが2つあります。
このメルマガでも触れたかもしれません。


1つはドラム。
誕生日に社員から体験型カタログギフトをもらったので、
やってみたくても、きっかけがなかったことの1つとして選んだら、病みつきに。
ボケ防止のための、脳トレという説もありますが(笑
練習をすれば、できるようになるから、不思議。
今はジョンレノン版「スタンド・バイ・ミー」に取り組んでいます。


もう1つはゴルフ。
「この歳になって...」というよりも、
「この歳だからこそ」という気持ちで始めました。
正確に言えば、これまでに二度挫折しているので、三度目の正直です。
最初は180以上叩いていたと思いますが、
先月初めてスコアが120になりました。
まだ自慢できるような水準ではありませんが、進歩は進歩です!


始めるのに遅いということはない。
それは多分ビジネスも同じですよね。
こんなに激しい時代の転換点だからこそ、
新しいことを始めるいいチャンスだとも思います。
がんばれ、自分!
さて、あなたは何を始めましたか? 何を始めますか?


2020年も1カ月を切りました。
今週も良い1週間でありますように!

ブログを書いている人

小野真由美

グラスルーツの代表。組織をただの集団ではなく、チームにするための組織内コミュニケーションはどうあるべきだろう?…なんていうことを、いつもツラツラ考えています。ブランディングやコミュニケーション、チームやリーダシップ系の話題が7〜8割、その他の話題が2〜3割。そんなブログを目指します。ぜひおつきあいください。

社長メッセージを見る >>

これまでの記事

視点発見の旅
メルマガ【開-CAY】お申し込み

ご一緒に「視点発見の旅」へ!
メルマガは「開-CAY」で届きます

詳細を見る >>

「個人情報の取り扱いについて」

このページのトップへ