努力している人ってカッコいい!
先週、コンサル大学の北岡秀紀さんのメルマガを読んでいたら、
萩本欽一さん、ビートたけしさん、タモリさん、明石家さんまさんなどの
語録を紹介し、お笑い界の大御所たちは「努力」について、
「芸能界は運と才能の世界」
「努力したからといって報われるものではない」
とほぼ一様に語っていて、努力を否定しているように見える、
でも、そういう人たちに限って実は一番努力をしている、云々...
とありました。
芸もスポーツも才能は必要ですが、
一流の人ほど努力しているとはよく言われることです。
でも、社会って、私たちも含め、
無名な人たちの努力の上に成り立っているんですよね。
当たり前に手に入るものには、ついつい感謝を忘れますが、
その陰でどれだけ多くの人たちの努力があることか。。。
とはいえ、毎日毎日、コツコツと努力するというのは
並大抵のことではありません。
人間だから、やる気の出る日もあれば、出ない日もある。
そんなとき、コピーライター藤本宗将さんが
ホンダのためにつくったあの有名なコピー「負けるもんか」の全文を読むと、
努力って美しいなぁと思い、元気が出ます。
もし、読んだことがなければ、ぜひ検索して読んでみてください。
さて、努力には2つあります。
自分一人で完結する努力と、相手がいる関係の中でする努力。
どちらの努力も簡単ではありませんが、
ここでは、相手ありきの中での(特にリーダーの)
「伝える」努力について考えてみたいと思います。
我が身を振り返ってみたり、過去の事例を思い出してみて、
「伝える」ことのいったい何が難しいのかを考えてみました。
伝えていないから伝わらないというケースは別として、
伝わっていないからといって、
リーダーが何も発していないことは、むしろ少ないのではないでしょうか。
それなのに、しばしば伝わらないということが起きます。
なぜでしょう?
たとえば、40代の私の経験。
自分は社員にビジョンを話しているつもり。
なのに、うちの会社のビジョンがわからないと言われる。
するとリーダーの私は、なんでわからないのか、
わからんヤツが悪い...と思う。
今にして思えば、なんと他責なことでしょう。ああ、恥ずかしい。
でも、伝えることは目的ではなく、伝わってなんぼ。
そうすると、なぜ伝わらないのか、考えるようになります。
すると、わかってきました。
そんな時は、往々にして、伝えたいことを伝えたいように発しています。
相手が知りたいことは何なのかなどと考えていません。
そもそも立場が違えば、見ている風景も違うはずなのに、
相手に見えているもの、見えていないものを想像さえしていません。
だからこそ、噛み合わないときに、自責で受け止めず
他責で見てしまうのでしょう。
そんな気づきを得ました。
上司というのは、部下から育てられるものですね〜
こんな私の体験は、反面教師にしていただきたいですが、
さて、、、、
伝える努力はどうあるべきなのでしょう?
きっとこれだけが唯一正しい答え!というものは存在せず、
人それぞれでいいように思います。
自分の価値観や美意識に従うのみです。
私の場合は、努力らしい努力はできていませんが、
強いて言うと、相手から見て、
指摘、意見、進言を言いやすいと思えるような関係づくりに努めています。
本当は伝わるようにするための努力をすべきなのでしょうけれど、
でも、言いやすい関係であれば、社員は、私が伝えたことが伝わっていないときや、
表現が適切でなかったときに、フィードバックしてくれるからです。
そうしたら、あ、はずしたか...と思って、フォローに走れます。
まあ、でも、これ、努力と呼べるほどの代物ではありませんねぇ。
本気で努力する姿って本当にカッコいい。
藤本宗将さんのコピーのように、カッコよく仕事をしたいものですね。
あなたは「伝える」という面で、どんな努力をしていますか?
年が明けたと思ったら、もう1年の24分の1が過ぎてしまいました。
今日という日が充実した1日でありますように。