鬼を笑わせよう
来年の話をすると鬼が笑う、ということわざがあります。
将来のことはわからないのだから、
予測できない未来のことを言うと、鬼がバカにして笑う...
実現できようが、できまいが、
今年も1カ月を切り、
進んで鬼を笑わせましょう!
仕事のことも、プライベートのこともあると思いますが、
インターナルコミュニケーションに携わっている方は、
この時期、
特に、最近は、WEBという媒体をもっと活用していこうという
大きな流れがあるので、戸惑いも多いかもしれません。
お困りのことがあれば、お気軽に質問をお寄せくださいね。
さて、社内広報の計画を立てる際にしばしば起きることで、
注意した方がいいことについて、
3つのポイントを紹介させてください。
- 達成課題だけでなく、解決課題も考える
- 達成課題は抽象的な表現より具体的表現に
- 解決課題は3つの領域からチェックする
具体的に見ていきましょう。
Point 1 達成課題だけでなく、解決課題も考える
第1は、《課題というものの捉え方》についてです。
課題を言語化する際に、
解決したいことも言語化した方がいいと思います。
達成したいことというのは、「こうありたい」
解決したいことというのは、「それなのに、現状はこうである」
現実の状況の表現です。
「こうありたい」に「原因」はありませんが、
「それなのに、現状はこうである」を明らかにすると、
今度はその「原因」は何なのかと考えを進めることができます。
原因を捉えることができれば、解決策(コンテンツ)
Point 2 達成課題は抽象的な表現より具体的表現に
第2は、《達成したい課題の言語表現》についてです。
往々にして、「グループ間シナジーを生み出す」とか、
「会社の目指す方向性に共感を生み出す」など、
それ自体が悪いわけではありませんが、
「シナジー」や「共感」
達成できたのかどうか評価できません。
つまり、
言語化する際のポイントです。
Point 3 解決課題は3つの領域からチェックする
第3は、《解決したい課題の発見のヒント》についてです。
組織の課題にはパターンがあり、
ここでは、「方向性」「関係性」「アイデンティティ」
課題を発見するヒントを紹介します。
まず「方向性」に関する課題から見てみましょう。
現在の社内は、自社が目指す方向性について、
理解されていない/共感されていない/自分ごとになっていない...
というような状況になっていないでしょうか。
次に「関係性」に関する課題とは、部門間の横の関係、
部門内の上下関係や仲間との関係、グループ間の関係などに
何かしらの問題がある...という場合です。
縦割りで風通しが悪い、協力しあう雰囲気にない、
信頼関係がないといった状況にある場合は、
最後の「アイデンティティ」
これは、
組織の存在価値や強みに希望がない・否定的である...
どの領域の課題も相互に関わっていて、
組織全体のモチベーションやエンゲージメントとも密接につながっ
こうした視点で自社を眺めることで、
解決すべき課題を発見しやすくなるのではないでしょうか。
以上3つのポイント、参考になれば幸いです。
私自身は、鬼を笑わせようとけしかけるようなことを書きながら、
計画性があるほうとは言えません(泣)
鬼を笑わせられるように、がんばります!