ブランディング、コミュニケーション、チームワーク…。週1回の社長ブログです

ブログ

社長の脳みそ整理mono-log モノログ

パリ五輪開幕~運?勘?自分に負けないって?

国旗_s.jpg

パリ・パラオリンピックが始まりました。
日本選手の皆さんにはがんばってほしいですね! 応援しています!

ところで、あなたはスポーツに真剣に取り組んだことはありますか?
「真剣に」と言われると少しひるみますが、私は一応あります。
体格は小柄ですが、若い頃はスポーツウーマンでした。
中学生の時は、陸上部に所属。しかし、全くの「才能なし」。
(まあ、苦節の3年間でもやり続けたことが自信にはなったのかなー)
その後、チームスポーツがやりたくてハンドボールをやりました。
進学校でしたが、高校時代は神奈川県で優勝したこともありました。


スポーツをやって良かった理由の1つは、勝負と向き合う経験ができたことです。
「勝ち」と「負け」。
勝負の相手は、対戦する誰かである前に、大抵は自分です。

私がスポーツを通じて学んだことは、たくさんあるのですが、
その中でも絞り込んで3つ言えと言われたら、次の3点を挙げます。
1・全員が自分の持ち場に「責任」を負ってこそチームが機能すること
2・自分を信じる「メンタル」があってこそ勝てること
3・「頭脳的ながんばり方」をしても、闇雲にやっても負けること


まず「責任」について。
陸上競技は個人競技なので、先輩から叱られることはあまりありません。
でも、チームスポーツであるハンドボールでは、キャッチをミスすると叱られます。
入部して初めて三角パスという練習をしたときの記憶です。
キャッチを何度もしくじって、先輩たちから「キャッチ!」と怒鳴られました。
「ちゃんとキャッチせよ」という意味です。陸上部の時にはなかった経験でした。
チームワークというと、仲良くやっているイメージもありますが、
実はそうではなく、責任の果たし合いの上に成り立っているのだと知りました。

次に「メンタル」について。
いやー これ、説明は要りますまい。
できるかな? 勝てるかな?なんて思って勝てることは絶対にないということです。
入らなかったらどうしようと思って打ったシュートは絶対に入らないです。
シュートは「入れてやる!」と思って打たなければならない。
そのメンタルを養わないと、どんなに練習しても、シュートは入らないのです。

最後に「頭脳的ながんばり方」について。
とかく多くのスポーツは肉体的要素や練習量が勝ち負けに影響しそうに思えます。
でも、それだけが勝負の要因なのかというと、そんなことはありませんよね。
相撲でも、昭和で言えば舞の海、令和で言えば炎鵬は小柄な力士の代表格です。
肉体的にも練習量でもハンデがあるとき、考えなければ必ず負けます。
「頭を使って勝て」という先生や先輩たちの教えには一理ありました。


私が学んだ3つ以外にも、勝負で重要なことはあります。
たとえば、「運」と「勘」。
どちらも、とても非科学的な印象がありますが、
私は、ビジネスでもこの2要素はとても重要だと考えています。

そして、「運」も「勘」も、心の「鍛練」の先にあるものではないでしょうか。
「鍛練」というのは、しっかり練習し、自らを鍛えること。
「鍛練」なくして、「運」も「勘」も手に入らないであろう...
という人生観です。

こういうと昭和っぽいですが、「スターウォーズ」のヨーダ的な考え方と言ったら、
少しは自然思想な感じや、禅的なものが伝わるでしょうか?
実際、「スターウォーズ」は仏教的な教訓で溢れています。
仏教では徳を積むことが、自己の成長や他者の幸福につながると考えられています。
私は、「徳」と「運」「勘」は無関係ではないと思っています。
利己的ではなく、他人のことを思う人には勘が開かれるし、
運も与えられるのではないかなー、と。


さて、話を勝負事に戻すと、先日、施設で暮らす96歳になった父に
こんなことを言われました。

「勝負事や賭け事は好きなぐらいでちょうどいい。所詮、人生は勝負事だから」と。

話の発端は、次回来る時に何かしらのゲームを持ってこようと思って、
どんなゲームがいいか、聞いていたときでした。
というのは、父は本来、囲碁が好きなのですが、囲碁は結構時間がかかります。
私自身の時間的負担を減らした上で、父が楽しめることを探りたかったのです。

「対戦ゲームはどう?」と聞いたら、
「勝ち負けは、もうどうでも良いから、そんなに興味はない」と。
でも、その後に言ったのが、上に紹介した台詞だったのです。

父いわく、「人生は『勝負事』とは他人を打ち負かすということではなく、
自分の思うような結果を得るということ。
勝負事が好きな人は、思い通りに行かない時には悔しいと思い、
自分のどこに問題があったのか、次はどうすればいいのかを考える。
勝負事が好きなら、それは苦にならない。
でも、勝負事が嫌いな人は負けは苦だし、負けたときに他人のせいにする。
他人のせいにしている人は、負け癖がつく」。
ちょっと意訳ですが、そういう意味でした。

100%同意ではないけど、自分の人生を他人のせいにはしたくない。
...というところ、私もその血を受け継いでいるなと思いました。

「運」も「勘」も「勝負事」も
結局はどれだけ心を鍛え、心が整っているかに掛かっている気がします。
パリ五輪に出場する選手の皆さんも、
そして、もちろん選手を応援しながら日常に励む私たちも、
自分に負けないように心を整えたいものですね。

はぁ~ でも暑さには負けそうになる...。
今週はもう8月です。
お互いに暑さにめげず、がんばりましょう!

ブログを書いている人

小野真由美

グラスルーツの代表。組織をただの集団ではなく、チームにするための組織内コミュニケーションはどうあるべきだろう?…なんていうことを、いつもツラツラ考えています。ブランディングやコミュニケーション、チームやリーダシップ系の話題が7〜8割、その他の話題が2〜3割。そんなブログを目指します。ぜひおつきあいください。

社長メッセージを見る >>

これまでの記事

視点発見の旅
メルマガ【開-CAY】お申し込み

ご一緒に「視点発見の旅」へ!
メルマガは「開-CAY」で届きます

詳細を見る >>

「個人情報の取り扱いについて」

このページのトップへ