ブランディング、コミュニケーション、チームワーク…。週1回の社長ブログです

ブログ

社長の脳みそ整理mono-log モノログ

前頭葉、若々しく保っていますか?

22539585.png

一昨日、私が兄と慕っている(でもだいぶ年下の)Xさんが来社されました。
なんと「一見さんはお断り」、かつ「1年待ち」で知られる
村上開新堂のクッキーを届けてくださるためにです!
村上開新堂は、クラフトマンシップを追求していることで知られる、
明治7年創業の洋菓子専門店です。
箱を開けるのに、動画を撮ったくらい、味もさることながら、
そのレアさを堪能しました。

このXさん、とってもエネルギッシュな方です。
上場企業の役員でありながら、グループ企業の社長も務める。
詳しいことは知りませんが、ベンチャーにも関わっているし、
いったいいつ休んでいるのだろうと思うぐらい
ある一面から見ると仕事大好き人間です。

しかし、仕事一辺倒でないから、なおさらスゴイ。
今週は京都に遊びに行くと言っていたし、
ベイスターズの応援にわざわざ北海道まで行ったりも。
AIの話や株式投資の話など、お互いに先端的なことに興味があるので、
話は尽きませんでした。


60代にはまだ手が届いていないとはいえ、
年齢的には決してヤングなわけではないのに、
なぜこの人はこんなにも若々しいのだろう?
(実際、オシャレな方でもある)
と、考えてみました。
その理由はいくつかあるのでしょうが、
まずは、まったく守りに入っていないこと、
加えて好奇心が旺盛で、興味に従って行動していることでしょうか。


こう考えて見ると、「若さ」というのは
一概に年齢と比例するわけではないと痛感します。
年齢的には若くても、守りに入っていて、
行動する熱量が低い人は大勢います。


Xさんが来社された前日、当社のある人と、
実は「若さは前頭葉による」という話をしていました。
というのは、彼女は脳科学者・中野信子さんの本を読んでいて、
前頭葉が大切だと再認識したそうです。
タイトルは聞いたのですが、忘れてしまいました。

多分この本だと思われる本を本の要約サービス「flier」で調べてみると、
確かに最終章辺りに前頭葉が若さにどう関わっているか、
どうしたら脳が老けないのかが書かれていました。


前頭前野は思考、やる気や感情、性格、理性などを司っている場所ですね。
分析的思考や客観的思考を行っている場所とも言え、
前頭前野がうまく働いていれば、固定観念を持たず、
自分を客観視できるのだそうです。

しかし、一般的には加齢によって前頭前野の働きは衰えます。
「老けない脳」をつくるには、

・慣れていることをやめて新しい体験をする
・あえて不安定・過酷な環境に身を置く
・安易なカテゴライズ、レッテル貼りに逃げない
・余裕を大切にする

...といったことが大切ならしいです。
でもね、この話は
 筋肉が衰えてきたから、階段を登らない
 階段を登らないから、筋肉が衰える
というのと、ロジック的には同じで、
鶏と卵の関係にありますね。


それでも、慣れていることばかりに安住していると、
前頭葉が衰える(=若さを失う)とわかっていれば、
自分の行動パターンに意識も向くから予防にはなるのかもしれません。
おや、待ってください。
自分の行動パターンを意識できるというのは、
メタ認知が働くということですから、
前頭葉が衰えると、それもできなくなるんですよね。


私自身は野生的直感から笑、
運動によるメタ認知の向上や言葉への感度の開発が、
若さに関係しているような気がしています。

さて、明日はお休みをいただいて軽井沢に行ってきます。
涼しいといいなー
皆さんもどうぞ良い週末を!

ブログを書いている人

小野真由美

グラスルーツの代表。組織をただの集団ではなく、チームにするための組織内コミュニケーションはどうあるべきだろう?…なんていうことを、いつもツラツラ考えています。ブランディングやコミュニケーション、チームやリーダシップ系の話題が7〜8割、その他の話題が2〜3割。そんなブログを目指します。ぜひおつきあいください。

社長メッセージを見る >>

これまでの記事

視点発見の旅
メルマガ【開-CAY】お申し込み

ご一緒に「視点発見の旅」へ!
メルマガは「開-CAY」で届きます

詳細を見る >>

「個人情報の取り扱いについて」

このページのトップへ