インナーコミュニケーションを学ぶ場。ご参加企業と参加者の声をご紹介します

セミナー・イベント

参加企業と参加者の声

ご参加企業(50音順、敬称略)

アサヒ飲料、アタックス、 アドバンテッジリスクマネジメント、 アミューズ、 アリスマジック、 アルプスシステムインテグレーション、 イデアインターナショナル、 いずみ産業、 イニシアコンサルティング、 イヌイ運送、 イプロス、 イーピーエス、ウィルコム、 エムティーアイ、 OKUTA、 カシオ計算機、 カルビー、 共立メンテナンス、 協和エクシオ、 協和発酵キリン、 くらしの友、 クラフトワン、 クリナップ、 グリー、 ケイブ、 塩野義製薬、 澁澤倉庫、 ジブラルタ生命、 ジャックス、 ジャパンビークル、 昭和シェル石油、 ジョンソンコントロールズ、 信越ポリマー、 新神戸電機、 新日鉄ソリューションズ、 シーティーシーエスピー、ジーニアスファクトリージャパン、 スターバックス コーヒー ジャパン、 セントメディア、 石油資源開発、 大気社、 大幸薬品、 TCM、 DIC、 東京急行電鉄、 東京電設サービス、 TOTO、 東洋埠頭、 豊通シスコム、 ニーズデザイン、 ニチレイ、 日清製粉グループ本社、日本調剤、日本パレットレンタル、 ネットスター、 パナソニック、 ハピネット、 濱田重工、 バンダイナムコゲームス、 ビジネスコーチ、 ピジョン、 日立システムズテクノサービス、 富士ソフト、 富士通ゼネラル、 富士通電機、 フューチャースコープ、 プラップジャパン、 ブランドクリエイト、 ブレーンバンク、 プレステージ・インターナショナル、 マッキャンエリクソン、 ミクシィ、 武蔵野銀行、 明光ネットワーク、 明電舎、 モンテールバリュー、 矢崎総業、 ヤフー、 山武、 山梨中央銀行、 ヤマハ、 ユニオン・シティサービス、 横浜市役所、 WOWOWコミュニケーションズ

参加者の声

社内広報 企画力

企画を組み立てる順番に納得!(企画力養成講座)

企画を組み立てる順番に驚き、納得しました。教えていただいた方法は、企画コンセプトの落とし込みには時間がかかりそうですが、メッセージを明確にすることで、骨太で心に響く企画を目指したいと思います。

目からウロコでした!(企画力養成講座)

企画立案の本やセミナーで過去にも学習してきましたが、6つの欲求にリンクさせてコンテンツの文脈を作り出すことが必要という重要なヒントを初めて知り、目からウロコです。今後はいろいろな人の気持ちを考え、企画立案したいと思います。

ワークもある実践型が良かった(企画力養成講座)

ワークショップによる実践型の内容は、企画を考えるきっかけとなり大変良かったです。企画を立てる際に、ターゲットの「感情」が重要なことはわかっていても、業務の中でその視点を忘れてしまいがちです。今日、学んだ「What」「Why」「How」の順番の重要性はインパクトがあり、社内広報だけでなく業務全般の企画に使えると思いました。

プレゼン資料作成にも通用する考え方(企画力養成講座)

企画における、感情に響くメッセージの大切さを痛感しました。まだ社内広報に着任したばかりだったので、企画の基本がわかり安心しました。また、課題解決手法やプレゼン作成などにも通用する考え方であったので、大変有意義でした。

ターゲットをしぼることの重要性がわかりました。

会社が大きくなるにつれ、何を書いたらいいか迷っていましたが、ターゲットを絞り、メッセージを明確にすることの重要性を学びました。次回の社内報から、すぐに企画の作り方を取り入れたいと思います。

事前の計画が大事だと再確認しました。

社内報制作において、読んだ後行動してもらうためにはどうしたらよいか、また何をどのように解決したらよいかという悩みがありましたが、企画段階でターゲットにどうなってほしいかをしっかり考えることの大切さを再認識できました。

社内に広報部がなく、社内報の意義を多くの社員が感じていない。作り方、発信の仕方、内容で伝わることもあると感じた。

ターゲットは絞っていいんだ!(企画力養成講座)

ターゲットを絞ってよいということに驚きました。これまで社員全体をターゲットと考えながら社内報を企画していたので、行き詰まったり、アイデアが出なかったり、ぼんやりとした企画になってしまいました。骨組みから作成するというやり方を止めて、本日学んだマインドセットを活用すれば、社内報が生まれ変わるような気がします。

楽しみながら、しっかり勉強(取材力UP講座)

ポイントでまとめてくださったことは、すべて大変参考になりました。何となく分かってはいた部分も実践できていなかったので、改めてインプットすることで腑に落ちることが多々ありました。楽しみながらしっかり勉強にもなり、来て良かったです。

共感がたくさんあった。社員意識の定量調査の必要性は、ぜひ取り組みたい。自社製品のユーザ様向けの情報発信にも共通するところがある。

社内報企画の立て方に対する悩みについて、マーケット視点がないからだと気づいた。

社内広報をマーケティングの視点で考えるということがわかった。

社内広報 文章力

読まれる企画の作り方が分かった!(企画力養成講座)

セミナーを通して、自分が考えた企画が読者に響かない理由が分かった気がします。ブレない企画をたてるために、これからはマインドセットを活用して、読者に響く企画を作っていきたいと思います。

読後行動を設定することの大切さを実感(文章力養成講座)

文章を書く際に、読者と読後の行動を設定することの重要性を実感しました。また、自分の視点を入れることで、文章を書きやすくなったことには驚きでした!

経験とコツがあれば、誰でも書ける!(文章力養成講座)

文章が上手な人はセンスがあると勝手に思っていましたが、セミナーを受講してみて、経験とコツがあれば誰でも伝わる文章が書けることを教わりました。教えていただいたコツを元に、文章を書いて経験値を上げていきたいと思います。

少人数制だから質問しやすい(文章力養成講座)

文章力養成講座に参加しましたが、少人数制だったので質問がしやすく、内容も理解できました。4段説明さえ把握していれば、文章をまとめられる! 今後、文章作成時に注意して、社内報の記事を書いていこうと思います。

文章はセンスではなく構成(文章力養成講座)

文章力とは、センスによるものではなく最初の構成の出来によるものであることがよくわかりました。要約&4段活用のステップを踏めば、構成力を高めることができる。文章は構成が8割の理由も納得です。後輩にも内容を共有して、より従業員に喜んでもらえる社内報を作っていきたいと思います。

伝わる文章の秘訣がわかりました(文章力養成講座)

今までの自分が書いた文章は、正直伝わっていなかったと思います。ですがこのセミナーを通して、事実をただ伝えるのではなく、何を伝えたいのか自分の視点で要約し頭を整理することで、伝わる文章が書けそうな気がしました。

視点を持って書くことの大切さを実感。

文章を書く際の情報の選択が難しく、内容が散漫していましたが、視点を持って考えることの大切さを実感し、頭が活性化されました。

具体的な分析方法は、すぐに実践できそう

具体的な実践方法が提示されていたので、すぐにでも実行に移せる気がします。どう感情を分類するか、そしてそこから対策をどう講じるか、創造力が必要ではありますが、とても参考になりました。

身をもって「なるほど!」と納得(文章力養成講座)

ポイントの掴み方を、実践を交えながら教えていただきました。聞くだけでは「ふ〜ん」と思って終わってしまいそうなことも、身をもって「なるほど!」と納得できました。

時間を決めてやるのは大事なことかも(文章力養成講座)

「時間を決めてやる」ことは、文章を構成するスピードをつける上で意外と大事なことかもしれません。トレーニングを重ねて、社内報に適した文章を構成していきたいと思います。

少人数制だから発言しやすい(文章力養成講座)

少人数制だったので発言がしやすく、内容も分かりやすかったです。4段階さえ把握していれば、文章をまとめられる! 今後、文章作成時に注意して書いていこうと思います。

枠組みのつくり方を学べた(文章力養成講座)

具体的な枠組みのつくり方を学べました。これまで何となく構想はしていたものの、文章がブレていることが多かったので、早速実践したいです。

社内広報 基礎力

今後の業務で(プライベート等でも)即実行できる

コンテンツ作成のプロセスで、基本的欲求にリンクさせて考えるということが、今後の業務で(プライベートなどでも)即実行できると思いました。今、頭で理解できている以上に、今後に大きな影響を与える経験ができたと感じています。

社内広報を本格的にスタートの予定。その基礎を学べた。

社内広報に力を入れておらず、自分の役割が把握できずままだったが勇気が出てきた。

今後の社内広報活動のヒントとして活かせそう。

業務の道しるべができた。

昨年から社内報に本格的に取り組んできたので考え方等が勉強になった。

問題の「対策」ではなく「原因」をまず考える→社内報の見直しをしようと思った。

目指すべき姿を考えていたが、今の自分の立ち位置を見直すきっかけとなった。

コンテンツありきではなく、戦略を立てることが必要だと認識する機会となった。 社員目線だけでなく「社長が思う会社」を作る意識が必要と気づいた。

「ビジョン」について他社事例や新しい視点が発見できた。

ビジョンの設計において重要なキーとなることがよくわかりました。心に入り込む表現、言葉の選定に気を使おうと思いました。

社内浸透・コミュニケーションは社内課題でもあるので参考になった。

社内広報 取材力

取材の進め方について、具体的にイメージできた(取材力UP講座)

取材に臨むときは、余白を残しつつストーリーを最初に持っていると質問しやすいことが分かりました。また、企画ごとに伝えたいメッセージがあり、取材はその通過点であると感じました。

良い記事を書く原動力に!(取材力UP講座)

取材する際の基本姿勢や取材のコツを教わり、納得感とともに初心に帰ることができました。細々と社内ブログを運営してきましたが、今回、講師の方にいろいろな面でOKサインをいただくことができました。これからの姿勢に良い影響がありそうです。良い記事を書く原動力になります!

あっという間の2時間!(取材力UP講座)

基本姿勢と取材のコツは、目からウロコでした。また、ワークが印象的で、とても参考になりました。自身に足りない部分や、自信を持っていい部分を知ることができました。

取材は、相手任せにしないことが重要(取材力UP講座)

取材をある程度コントロールできるように、相手任せにしないでいることが重要だと思いました。話の内容が分からなくなっても諦めないで、主導権を握れるように常に意識していたいと思います。とても勉強になりました。

社内広報と社内メディア戦略

原因の追求が重要だと再認識できた。

個別に当社のケースの場合の具体的なアプローチ方法が、イメージしきれてなかった。

やる気が出た。

解っていたつもりでも、社長とのコミュニケーションまでは考えていなかった。

ポイント1〜9は非常に参考になった。事例をもっと聞きたかった(全体の戦略)。

具体的に解決策を考えられた。

CCOの仕事の実例をもっと知りたかった。頭の中の整理ができ、社内報に不理解の社長に報告しようと思った。

戦略について考えさせられた。社長の意思を伝えることを行動に移すきっかけになった。

広報戦略を別の視点で考える事を聞けて参考になった。

考えが本来より曲がってきていたことに気づいた。

異文化、異なる文化、異業種間でプロジェクトの目的や情報の共有が必要だった。 事業内広報の立案についてヒントが得られた。

部門に特化したもののため、社長との関わり方の関連薄かったが、メディア立案のポイントは大変参考になった。

自分の考えと同じ所、違う所、未知の部分の確認ができた。

ビジョン伝達と組織活性化

社内スタッフへのビジョンの落とし込み方法を考える上で参考になった。

ビジョン作りの参考になりました。ラポールとビジョン浸透の関係性に気づけました。

前向きに困難を乗り越えることの大切さに気づかされました。

何をするか、と、人が見えることに力点を置くことの重要性がわかった。

中期経営計画の社内浸透

伝達プロセスのプランの重要性を認識できた。

トップと従業員の意識のギャップ、伝達プロセスの考え方が理解できた。 悩んでいることだったので参考になった。

腹に落ちるコミュニケーションのポイントについて丁寧に解説、参考になった。実例を交えて説明だとイメージがつかみやすかった。

過去中計を作成した際にうまく社内に伝えることが出来なかったので、参考になった。

経営企画の中の「伝える仕事」の専門のため、今回のテーマにマッチした仕事内容で頭の整理になった。

経営が思ってる以上に社員に伝わっていないことを改めて感じた。

実際行っていこうと思う内容を細かく説明してもらえた。

社員の動機化が大切と感じた。

社内浸透は相当難しい。働く人々一人ひとりの「ソシャク」によるところが多いと思う。

社内のエネルギーアップが課題。

社内の浸透という意識は職種にあまり持ち得ていないこともあり、少し目的と違った。内容自体は解りやすかった。

社内の中計が軽視される要因に、見た目の汚さがあると感じていた。体裁の重要性は内容以上かもしれない。

浸透度に関する悩みが解決するきっかけになれば良い。

浸透に関するいくつかの気づきがあり参考になった。

セオリーとして認識していても、実践できていないことが確認できた。

伝えること・意識調査の必要性が理解できた。

問題に対する共感はあるが、対策についての話も聞きたかった。

視点発見の旅
メルマガ【開-CAY】お申し込み

ご一緒に「視点発見の旅」へ!
メルマガは「開-CAY」で届きます

詳細を見る >>

「個人情報の取り扱いについて」

このページのトップへ